オンラインシラバス

2023年度シラバストップ > 高Ⅱ年6組 > 理科 > 物理基礎

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
理科
物理基礎
高Ⅱ年6組
週4時間
必修選択
福井 魁人

到達目標


・物理現象の解析に必要な考え方を身に付ける。
(力学であれば、はたらく力を見つけ出しそのようすや変化のしかたから運動を分析すること、動きのイメージをつかむこと等)
・各種法則が成り立つ条件を理解し、必要に応じて使い分ける(立式する)ことができるようになる。
・各物理量の正確な定義を理解する。

授業の進め方・学習方法


・基本的には講義+板書もしくはプリントで進める。
・必要に応じて映像や演示実験を取り入れる。
・時間の制約上、授業中に多くの問題演習を行うことはできないので、各自進度に合わせて問題集を解き進めていくこと。高2のうちにしっかりと問題演習を行っておくと、高3時に非常にアドバンテージになります。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
第1編 力と運動 (教科書「総合物理」上巻)

 第1章 運動の表し方
  1.速度
  2.加速度
  3.落体の運動(水平投射・斜方投射含む)

 第2章 運動の法則
  1.力とそのはたらき
  2.力のつりあいとその運動
  3.運動の法則
1学期中間試験
1学期
第1編 力と運動(教科書「総合物理」上巻)

 第2章 運動の法則
  4.摩擦を受ける運動
  5.液体や気体から受ける力
  6.剛体にかかる力のつり合い

 第3章 仕事と力学的エネルギー
  1.仕事
  2.運動エネルギー
  3.位置エネルギー
  4.力学的エネルギーの保存
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
第1編 力と運動(教科書「総合物理」上巻)

 第4章 運動量の保存
  1.運動量と力積
  2.運動量保存則
  3.反発係数

 第5章 円運動と万有引力
  1.等速円運動
  2.慣性力
  3.単振動
  4.万有引力
2学期中間試験
2学期
第2編 熱と気体(教科書「総合物理」上巻)

 第1章 熱と物質
  1.熱と熱量
  2.熱と物質の状態
  3.熱と仕事

 第2章 気体のエネルギーと状態変化
  1.気体の法則
  2.気体分子の運動
  3.気体の状態変化
  4.不可逆変化と熱機関
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
第3編 波(教科書「総合物理」下巻)

 第1章 波の性質
  1.波と媒質の運動
  2.波の伝わり方

 第2章 音
  1.音の性質
  2.発音体の振動と共振・共鳴
  3.音のドップラー効果

 第3章 光
  1.光の性質
  2.レンズと鏡
  3.光の干渉と回折
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
平常点は、授業態度、授業への振り返りフォームへの入力、添削課題の提出状況などから算出する。
レポート
0-40
小テストなど
0-40
授業での取り組み状況
0-40

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
総合物理1
数研出版
物理/707
総合物理2
数研出版
物理/708

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
物理のエッセンス
河合出版
良問の風 物理
河合出版
基礎問題精講
旺文社

担当者からのアドバイス


物理で重要なのは、一にも二にも「考え方」です。「目の前の問題が解ければいい(覚えればいい)」ではなく「より多くの問題を解くことができるようになるために(物理的な考察ができるようになるために)、どんな考え方をすればよいか」を、しっかりと習得しましょう。また、各物理用語の定義を正確に理解しましょう。
物理は、闇雲に問題をたくさん解いても、解答を丸暗記しても力はつきません。逆に、きちんと学習すれば効率的に力が付き、安定した成績が見込めます。入試でも大きな武器になります。
一緒に頑張りましょう!